おはようございます
江東区豊洲のハウスクリーニング リセットの大野です!
さて、今回は
エアコンのカビ予防について解説!
というお話です。
エアコンのカビ対策
結論から言うと
エアコンの送風運転がオススメです!
この仕事をしていると、
お客様がエアコンクリーニングを依頼する一番の理由は
エアコンのカビをキレイにしたいから
エアコンの吹き出し口から見えるこの景色
どうにかしたいとクリーニングをご依頼いただきます。
ということは、カビがなければ、エアコンクリーニングする必要がないですよね。
そこで、エアコンのカビを予防するための対策について解説します。
まず、エアコンにカビが繁殖するメカニズムとして、2つの要因があります。
1つ目はホコリ等の汚れがエアコン内部に入ること
2つ目はエアコン内部に結露水が溜まること
この2つにより、カビが繁殖します。
そして、先ほどエアコンの送風運転を行えば、2つ目の要因であるエアコン内部を乾燥させることが出来ます。
エアコン内部を乾燥させることでカビの繁殖を抑えることができるんですね。
だから、冷房運転後に送風運転させることをお勧めします。
もし、送風運転機能がないエアコンは?
そうなんです。
最近は送風運転がないエアコンも多いんです。
その場合は、内部クリーンや内部乾燥という機能があればOKです。
更に、それもない場合は、
最高温度(31度)の冷房運転で、送風運転の代用が可能です。
ちなみに、「除湿」で代用できないの?
と聞かれるお客様もいらっしゃいます。
「除湿」は基本的に冷房と同じ仕組みです。
「除湿」は部屋を冷やしつつ湿度を下げる機能です。
部屋の空気中の水分をエアコン内部に集めて外に出すので、エアコンの内部は濡れっぱなしです。
カビの予防にはなりませんね。
以上、今回は
エアコンのカビ対策について解説!
しました!
エアコンにカビがなければ、エアコンクリーニングの仕事が減ってしまうかもしれませんが、
全く問題ありません!
僕の仕事は、お客様が快適に過ごせるサポートをすることだから。
まだ、色々あるので、タイミングを見てエアコンのカビ予防パート2も解説したいと思います!