ハウスクリーニング

【閲覧注意】江東区枝川でお風呂と洗面所クリーニングに伺いました!

おはようございます

江東区豊洲のハウスクリーニング リセットの大野です!

昨日桜が開花したみたいです。

もうすぐ、お花見できますね!

楽しみです。

さて、今回は

江東区枝川でお風呂と洗面所クリーニングに伺いました!

ってお話です。

 

今回伺ったのは、江東区枝川のお客様。

事務所から5分前後のところです。

ご依頼はお風呂と洗面所のクリーニング。

特にお風呂はエプロン内部を開けたことがないそう。

築20年弱のお宅です。

普段はお掃除しないですよね。

どうやって外すの?

というお客様も多いと思います。

私の自宅も1年に1度くらいしかお掃除しません。

 

築20年弱なので、おっかなびっくりエプロン内部を開けたところ、思った通り汚れています(笑)

これはビフォーアフターが楽しみです。

 

 

 

お掃除の仕方は簡単です。

塩素系の洗剤を噴霧器で撒いて約30分前後放置します。

注意点としては、ゴム手袋とマスクは必須です。

私はマスクは2重にしています。

吸い込むと苦しくなるからです。

体にはよくないですよね~

一旦お風呂はドアを閉めておいて、その間に洗面所をクリーニングします。

洗面所が終わったら、お風呂クリーニング開始です。

主にエプロン内部を中心にお掃除します。

先ほどの塩素系の洗剤を噴霧したおかげで7割ほどの汚れが落ちています。

後は、長いブラシとスポンジで地道に汚れにアタックします。

 

洗車ブラシ

 

ブラシは洗車ブラシがオススメですよ!

さて、ビフォーアフター画像です。

 

エプロン(ビフォー)

エプロン(アフター)

 

 

エプロンカバー(ビフォー)

エプロンカバー(アフター)

 

やっぱりビフォーアフターが分かりやすくて、気持ちがいいもんですね(笑)

 

また、扉の下って目立つんですよね。

このお風呂の扉の下の部分で気付かないうちに汚れているんです。

 

 

カビ汚れと水垢の汚れがほとんどです。

一番大変なのは水垢の汚れです。

ここって、固着して、普通のスポンジで擦っても落ちないことがほとんどです。

そういうときは、このような道具を使います。

 

プラスチックヘラ

 

プラスチックのヘラです。

酸性の洗剤で漬け置きした後に、プラスチック製のヘラで削ります

軽い水垢の固着であれば、これで十分です。

でも、強い水垢の固着では、ガチガチでこれではびくともしません(笑)。

そういうときは、ステンレス製のヘラを使います

 

各種ヘラ

 

これで削ります。

ただ、注意点としては、これで削ると傷がつきやすいです

コツは、水を流しながら軽くこする感じで削ると水垢が落ちやすいです

気長にゆっくり削るといいと思います。

こんな感じでキレイになりました~

 

お風呂の扉下(ビフォー)

お風呂の扉下(アフター)

 

いかがでしょうか。

今回は江東区枝川でお風呂と洗面所クリーニングに伺いました!

というお話でした。

エプロンと扉の下のお掃除を中心にご説明しました。

皆様も、参考にしていただき、じっくり気長にお掃除してみてくださいませ~

 

 

 

-ハウスクリーニング
-, , , , , ,