おはようございます
江東区豊洲でエアコン、ハウスクリーニングしているリセットの大野です!
今回は
エアコンから水漏れの原因は大体これ!
を解説します。
今回は、2年前にクリーニングしたお客様からのご依頼です。
エアコンから水漏れしたようです!
6月~9月の時期は結構多い依頼です。
ただ、私の経験上、エアコンからの水漏れの原因はの8割くらいは
「エアコンの汚れがドレンホース内に詰まったこと」
です。
簡単に説明すると
エアコンが冷却されることによって出る結露水がドレンホースを通って、外に出るのですが、
ドレンホースの中で汚れが詰まると、結露水が排出されずに、エアコン内部に水が溜まっていきます。
そして最終的にエアコンから水が溢れ出てくるんですね。
水漏れのほぼ8割がこれです。
そして解決策も簡単。
ドレンホースの中の詰まりを解消すればいいだけです。
その時に使う道具がこちら。
ドレンホースクリーナーというもので、詰まりを取り除けばいいだけです。
ドレンホースの先っぽにクリーナーの先を入れ、スコスコ吸い出せば、ゴミと結露水が一緒に排出されます。
今回もこれが原因でした。
汚れがどっと出てきました(笑)
実はこちらのお客様
2年前も同じようにドレンホース内で汚れが詰まって水漏れしました。
エアコンを使う頻度が高いと、2年くらいでかなり汚れますよね。
近所のお客様であれば、すぐに伺えるのですが、
遠方のお客様の場合は、ドレンホースクリーナーを購入していただければ緊急時はお客様自身で詰まりを解消することが出来ます。
約2000円前後で購入できるので、毎回エアコンクリーニングを頼むより安いですよね。
今回は、「エアコンの水漏れの原因は大体これ!」を解説しました!
6月~9月はエアコンをフル稼働させるので、結露水がかなり出てきます。
その際に、汚れが詰まるとエアコンから水漏れします。
その場合は、ドレンホースクリーナーを使えば、結構簡単に水漏れを解消できるのでお勧めです!
ただ、そうならないように定期的にエアコンクリーニングをお勧めしますよ~(笑)