おはようございます
江東区豊洲でエアコン、ハウスクリーニングしているリセットの大野です!
今回は
江東区有明で築3年目の浴室クリーニング!
を解説します。
今回のお客様は、江東区有明のお客様からのご依頼。
ホームページを見ていただき、浴室のクリーニングをご依頼いただきました。
築3年目ということで、比較的キレイな浴室です。
実は、築3年目前後でハウスクリーニングするって、ベストなタイミングです。
新しい設備って、汚れも付きづらいように当初はコーティングされているんですが、
2、3年で徐々に効果も薄れてくるので、汚れも付着しやすくなります。
これを放置してしまうと、汚れが深くなり、落ちなくなることもあります。
特にゴムパッキンのカビなどは、内部に浸透していくと、なかなか落ちないです。。。
お客様のご要望は、浴室の床の汚れが自分では落ちないとのこと。
ちょっと分かりづらいかも。
アップにしますね。
床の中央部分は、どうしても体の皮脂汚れ、垢や、シャンプー、石鹸カスなどが蓄積されるので汚れやすいですよね。
更に足で踏みこむので、どんどん汚れが固着してしまいます。
これくらいの汚れになると、業務用の洗剤と研磨するスポンジでゴシゴシしないと落ちないかも。。。
また、蛇口の水垢も気になるご様子。
このような蛇口は、通常のステンレス製の素材ではないので、注意が必要です。
とても傷がつきやすいから。
繊細さんな蛇口です。
このような蛇口は、ゴシゴシできません。
業務用の洗剤を数種類使って汚れを化学反応させて落とします。
この辺は、プロの腕になりますので、腕が鳴ります(笑)
築3年目前後だと、新しい設備なので、傷がつかないように最善の注意が必要です。
さて、ビフォーアフターです。
浴室(ビフォー)
浴室(アフター)
結構、頑固な湯垢、皮脂汚れでしたが、キレイになりました~
浴室(ビフォー)
浴室(アフター)
銀色のスベスベ感も復活したかな?
浴室(ビフォー)
浴室(アフター)
外せるものは外してお掃除します。
浴室(ビフォー)
浴室(アフター)
元々の茶色の壁のくすみも復活しました!
いかがでしょうか。
今回は、「江東区有明で築3年目の浴室クリーニング!」を解説しました!
このようにキレイを維持できるので築3年目くらいになってハウスクリーニングはオススメです!
お客様からも、クリーニング後に、
「新築時を思い出しました!」
な~んて言われると嬉しいですよね!