おはようございます
江東区豊洲のハウスクリーニング リセットの大野です!
少しずつ春の兆しでしょうか。
今日も比較的暖かいですね。
さて、今回は
江東区永代でエアコンクリーニング。エアコン下に家具があり、慎重にクリーニング
という話です。
今回伺ったのは江東区永代のお客様。
私の事務所から車で5分前後のところです。
私の好きな門前仲町がとても近い場所です。
以前も伺ったリピーターのお客様です。
こちらのお宅もとてもきれいなお部屋。
普段からお掃除されているので、清潔感があります。
さて、今回はエアコンクリーニング。
設置場所を確認すると、エアコンの真下に家具が。
エアコンを分解するとこんな感じです。

結構ギリギリまで家具があります。
家具の出っ張りが養生に邪魔になりそうでしたが、なんとか養生シートを付けることが出来ました。
養生シートはエアコンクリーニングする水を受けて下のバケツまで汚水を流すためにあります。
こんなものです。

家具が邪魔をして養生シートから水漏れする可能性があります。
だから、養生シートから水漏れがしないか、何度も確認しながらクリーニング。
水漏れもなく無事にクリーニングが終了しました。
ビフォーアフター画像がこちら
エアコン(ビフォー)
-300x169.jpg)
エアコン(アフター)
-300x169.jpg)
エアコン(ビフォー)
-300x169.jpg)
エアコン(アフター)
-300x169.jpg)
カビもなくなりキレイになりました。
今回は、エアコン下に家具があるパターンでしたが、エアコン下にベッドや移動できない家具があると養生に工夫しなければなりません。
エアコンの真下にピアノやソファはあるとエアコンクリーニングは難しいです。
脚立が使えないからです。
ちなみに、エアコンの下にベッドがあってもクリーニングできます。
ベッドのマットレスを外せば、その上に脚立を使えるからです。
2段ベッドであれば、そのままクリーニングすることもあります。
エアコンクリーニングする際には、事前にお部屋の環境を確認させていただきますので、ご安心ください!