おはようございます
江東区豊洲のハウスクリーニング リセットの大野です!
先日は、エアコンを自分で洗浄しているお宅に伺いました。
特に小さいお子様の部屋のエアコンは、なるべくキレイにしたいからと、市販に売っているエアコンの洗浄スプレーを使っているそう。
今回は、
市販で売っているエアコン洗浄スプレーの効果について
について解説します。
早速、エアコンを分解します。
確かにカバーなど表面はキレイにされていますが。
中は結構なカビが。。。
あれ?
って感じです。
毎年スプレーで洗浄していると伺っていたのに。。。
カバーを外してアルミフィンを見ると、な、なんとカビ全開です!
逆に何もしていないエアコンのほうがキレイです。。。
なぜ、こんな状態になるのでしょうか。
まず、考えられるのは、エアコンの洗浄スプレーを使って洗剤をつけても水で流さないからです。
そして、洗浄スプレーの洗浄剤がエアコン内部に残り、それが固着してカビが発生する可能性があります。
下手をすると、その洗浄剤がホコリやカビを付着させて固形物になって、詰まりの元を作ることになります。
そうなるとエアコンの水漏れの原因になります。
やっぱり、エアコンの洗浄スプレーって意味ないですっていうか、使わないほうがおすすめです。
私たちのエアコンクリーニングは洗剤を吹きかけた後に、高圧洗浄機を使って洗剤を水で流すからです。
基本的に室外機のパイプを通して、洗剤と一緒にホコリやカビを流します。
今回の体験を通じて、エアコンの洗浄スプレーは使うほうが、後々カビが発生しやすいことをご説明したいと思います。
それでは、エアコンの掃除はどうすればいいの?
自分でできる方法はないの?
私が思うに、フィルター掃除だけでいいと思います。
フィルターを取ってホコリを取るだけで、カビの発生を抑えることが出来るからです。
面倒ですが、2,3か月に1回はフィルターお掃除しましょう!
しかも、0円です。
スプレーも不要です。
そんなこんなで、約2時間かけてクリーニング終了。
ちなみに、ビフォーアフター画像はこちら↓
洗浄した後の汚水です。
キレイになりました!
今回はエアコンの洗浄スプレーは使わないほうがいいっていいことをご説明しました。
洗浄スプレーを使うぐらいなら、何もしないほうがいいです!
フィルター掃除だけでOK。
ちなみに、気になるエアコンクリーニングの手順、予約方法について解説しています。