おはようございます
江東区豊洲のハウスクリーニング リセットの大野です!
今回は
エアコンの完全分解クリーニングについて
を解説します。
7月に入ってもアコンクリーニングで大忙しです。
エアコンクリーニングする際は、高圧洗浄機の水で汚れを落とします。
お掃除機能がついているエアコンの場合は、電気系統の部品があるので、それを分解してから水をかけます。
そうじゃないとお掃除ロボが壊れてしまうからです。
でも、今日もダイキンのお掃除機能付きエアコンのお掃除ロボが外せませんでした。
6月の記事(ダイキンのお掃除機能付きエアコンの設置位置は要注意です!)でも掲載した通り、エアコンの設置場所が天井に近いためです。
お客様にもご説明し、お掃除ロボは外さずにクリーニングしました。
お客様から
「なぜ、天井から近い場所にエアコンを設置しているの?」
という質問があり、理由をご説明しました。
理由1.天井から近い場所にエアコンを設置したほうが空間が広く感じるから
理由2.ダイキンさんが実施するエアコンクリーニングでは設置位置は関係ないから
今回は理由2についてご説明します。
ダイキンさんでもエアコンクリーニングをしています。
ただ、エアコンクリーニング方法が私とは違います。
私は、お客様のお宅で高圧洗浄機を使ってエアコンクリーニングをします。
お水でエアコンをお掃除するので、電気部分や配線部分を外す必要があります。
だから、その場でエアコンを分解する必要があります。
でも、ダイキンさんはエアコンを取り外して工場に持って行き、工場で分解してクリーニングをしています。
だから、私のようにその場で分解する必要がありません。
したがって、設置場所が天井から近くても問題ないのです。
ちなみに、ダイキンさんのようにエアコンを取り外して、工場で分解してクリーニングするほうがキレイになると思います。
でも、その分金額が高くなります。
3万円~5万円くらいとかかかるみたいです。
ちょっと高いですよね?
エアコン自体が10万円~20万円するのに、クリーニング代が3万~5万円はちょっと厳しいですよね。
私は1~2年に1回エアコンクリーニングをお勧めしていますが、そんなに高いと難しいです。
そこで、お客様がエアコンクリーニングに何を求めているのでしょうか。
ダイキンさんのように、エアコンを持ち帰って工場で完全分解して、汚れを全てキレイにして2,3日後にエアコンを取り付けに行く?
私のように、当日にその場で手軽にキレイにする?
なるべく、手軽にちゃちゃっとキレイにしたいと考えているんじゃないかな?
と思います。
もちろん、お客様のお宅にある状態でも、パーツを分解して高圧洗浄機で奥まで水で洗い流します。
十分きれいになりますが、ダイキンさんのように工場で分解してエアコンクリーニングするほうがキレイになります。
そもそも、エアコンって家電ですよね。
毛皮のコートやジュエリーといった高級なものは高額なメンテナンス費用を払うと思います。
資産という考え方もあるので、古いもののほうが価値があるという考え方もありますよね。
でも、エアコンって、冷やしたり温めたりする家電にすぎません。
そして、エアコンは使えば使うほど汚れます。
ある意味消耗品と考えています。
メーカーも、販売して10年で部品を生産しなくなるのも、消耗品と考えているからにすぎません。
そんな消耗品に5万円も払いたくないですよね。
仮に5万円で完全分解してキレイにクリーニングをして、5年間全くクリーニングしないより、
1万円で手軽にクリーニングして、毎年クリーニングするほうが衛生的にもコスパもいいと思います。
もちろん、お金が余っている人は、毎年5万円で完全分解してキレイにクリーニングするのがベストですが(笑)
今回は、ダイキンのお掃除機能付きエアコンが、設置場所が高すぎて、その場で分解できない理由についてご説明しました。
ダイキンさんなりの理由があるんですね。
私の方針は、お客様にできるだけお手軽に、お得に、頻繁に利用していただきたいので、お客様が払いやすい金額でクリーニングしています。